「伝統的工芸品のシンボルマーク」とは
伝統マークは、経済産業大臣指定伝統的工芸品のシンボルマークです。
経済産業大臣が指定した技術・技法・原材料で制作され、産地検査に合格した製品には、伝統マークのデザインを使った「伝統証紙」が貼られます。この伝統証紙が貼られている製品は、検査を実施したものであり、品質について誇りと責任をもってお届けする製品となります。
詳しくは、伝統的工芸品産業振興協会のウェブサイトをご覧ください。
「経済産業大臣指定 伝統的工芸品 熊野筆」とは
熊野筆は、昭和50年に毛筆業界としては全国で初めて通商産業大臣(現在の経済産業大臣)により『伝統的工芸品』の指定を受けています。
経済産業大臣指定伝統的工芸品熊野筆は、下記の規定により製造された筆とされています。
- 伝統的工芸品の名称
- 熊野筆
- 伝統的な技術又は技法
- 火のし・毛もみには、もみがらの灰を用いること。
- 寸切りには、『寸木』及びはさみを用いること。
- 混毛は、『練りまぜ』によること。
- 糸締めには、麻糸を使用すること。
- 伝統的に使用されてきた原材料
- 穂首は、ヤギ、ウマ、シカ、タヌキ、イタチ若しくはネコの毛又はこれらと同等の材質を有する獣毛とすること。
- 軸の素材は、竹又は木とすること。
- 製造される地域
- 広島県安芸郡熊野町
詳しくは、熊野筆事業協同組合の「熊野筆について」のページをご覧ください。
伝統的工芸品 熊野筆 アニメ用筆
説明が長すぎて疲れましたが、アニメ用筆は上記の規定を満たし産地検査に合格した筆のため、伝統証紙を張ることが出来るわけです。
では、弊社の他の筆は伝統的工芸品 熊野筆ではないのか?というと、そうではありません。
弊社の筆の製造方法は、どの筆も伝統的な技術を用いた作り方(それしか知らない)で作っております。
製造場所も、熊野町内にある自社内(内職含む)で全ての筆を製造しております。
ですので、上記規定を満たしている筆は数多くあります。
ですが、例えば面相筆などは軸にシールを張れるほどの太さが無かったり、何十種類もの筆を全て申請するのは(面倒くさい)容易ではありません。
もちろん申請の結果、不備があれば認定されないこともあるでしょう。
そのため、とりあえずはアニメ用筆を伝統的工芸品熊野筆として申請いたしました。
とはいえ、全ての筆が規定を満たしているわけでもありません。
一部の筆の穂首には、化学繊維(ナイロンなど)を若干交ぜて腰の強さを補っているものがあります。
また、軸についても竹や木の軸が手に入らなくなったものについてはプラスチックの軸を使ったものもあります。
そのような筆は規定を満たさないため、申請できません。
しかし、伝統的工芸品熊野筆の認定を受けようが受けてなかろうが、熊野筆の伝統的技法で作られた熊野筆です。
伝統マークを貼ったから描き味が良くなるというものでもありません。
そろそろ申請が面倒くさいという理由を言い訳でごまかしきれなくなってきたので、徐々に申請をしていきたいと思います。
これからも、質の高い熊野筆を作り続けていきますので、今後とも何卒松月堂の筆をご愛用いただければ幸いです。