伝統を守り続けるために 日本画・水墨画・アニメ筆、画筆・刷毛製造 Japanese Art Brushes Maker 株式会社 松月堂 弊社松月堂は日本最大の筆生産地熊野町で昭和21年より伝統工芸品熊野筆を作り続けております。日本画筆、水墨画用筆、アニメ用筆などの画筆をはじめ、友禅染めなどで使われる差指刷毛、刷り込み刷毛、梵字筆など様々な日本の伝統工芸・文化に必要な筆・刷毛を製造しております。 約600種類、年間20万本の筆・刷毛を全て自社職人が1本ずつ手作りしております。 弊社製品は、お住い地域の卸業者様、小売店様、画材店様、文具店様、ホームセンター様などで取り扱っていただいております。一部製品につきましては弊社オンラインショップにてご購入いただけます。また、熊野町ふるさと納税にて弊社商品を返礼品として取り扱っていただいております。ふるさと納税については、こちらのページをご覧ください。 日本語(JP) / English Products 製品紹介 筆 (art brushs) 日本画、水墨画、アニメ筆他ローケツ染め用筆や絵手紙筆など様々な画筆を作っております。 画筆一覧 刷毛 (paint brushs) 版画に使う版画刷毛や染色用の差指刷毛、梵字刷毛、すり込み刷毛など様々な刷毛を作っております。 刷毛一覧 日本画用筆・刷毛 Japanese Style Painting 日本画用筆 日本画で使用される様々な線描筆や彩色筆や隈取筆、細かな描き込みようの面相筆、絵刷毛などを製造しております。 日本画用の筆・刷毛一覧 Japanese Ink Painting 水墨画用筆 水墨画でよく使用される長流の他、円山筆やオロンピー筆、山馬筆など様々な付立筆や運筆、面相筆、刷毛などを製造しております。 水墨画用の筆・刷毛一覧 水墨画用筆 伝統的工芸品 熊野筆 アニメ用筆 Animation Background Art アニメ背景美術用筆 経済産業大臣指定 伝統的工芸品 熊野筆 特選 アニメ用筆 削用 特選 アニメ用筆 霞(かすみ) アニメ筆は、経済産業大臣指定 伝統的工芸品 熊野筆です。90年代に入りスタジオジブリでは、美術スタッフが今まで使用していた絵筆の品質が下がり仕上がりに影響が出てきたことから、品質と耐久性を兼ね備えた高品質な筆を求めていました。そこで全国の筆の約8割を生産する「熊野町」に注目され、その中でも日本画用筆の専門メーカーであった「松月堂」にご相談いただき共同で開発したアニメ専用の筆です。 アニメ筆の開発秘話を読む この画像はスタジオジブリ様が2020年9月から作品の場面写真を提供しておられるサービスを利用して掲載しています。 Japanese Dyeing And Crafts 染物や工芸用の筆・刷毛 型友禅や紅型などの染物で使用される刷込刷毛、手書き友禅などで使用される差し刷毛や彩色筆、面相筆などを製造しております。また、木版画やローケツ染め、各種陶芸や工芸品の絵付けで使用される様々な筆や刷毛を製造しております。 工芸用の筆・刷毛一覧 染物や工芸用の筆・刷毛 絵手紙用筆 Picture letter brush 絵手紙筆 線を描く筆は沢山ありますが、味わい深い絵手紙を描けるよう追求した絵手紙専用の筆です。線を描くための絵手紙用筆は、茶軸、白軸、黒軸の三種類あり、それぞれに特徴が異なります。初心者から上級者向けに使い分けていただくこともできます。 絵手紙用筆の詳細はこちら 三種類の比較記事はこちら Sanskrit writing brush ミンク梵字筆 高騰するイタチ毛の梵字筆の代わりに、ミンク毛を使用したミンク梵字筆の製造を開始いたしました。イタチ梵字筆と同様に毛先のまとまり、腰の強さにより梵字の書きやすさを追求しております。ミンクの書き味は若干硬めですが、鋭い線や切れの良さが特徴またイタチ毛のしなやかさとは違う腰の強さもありコントロールしやすい筆となっております。 ミンク梵字筆の詳細はこちら ミンク梵字筆(梵字刷毛) お好み焼き刷毛 Okonomiyaki brush お好み焼き刷毛 熊野筆製造会社が作った本気のお好み焼き専門のソース刷毛 お好み焼きにソース(タレ)を塗る専用の刷毛です。山羊の毛の中でも含みが良くやや硬めの毛を採用しており、粘りのあるソースをしっかりとお好み焼きに塗ることが出来ます。 お好み焼き刷毛の詳細はこちら オンライン作品展 第一回カジュアル日本画作品展 ねこのふとん先生作品集 第一回目の作品展は、「かわいい日本画を描いて日本画を普及したい!」との思いを胸に、カジュアルに日本画が始められるように導く努力を日夜されておられる日本画家「ねこのふとん先生」による作品集です。