日本の染物や陶芸の絵付け、様々な工芸品に使用される筆や刷毛をリストアップしています。
特に、友禅染や紅型で使用される差し刷毛や刷込刷毛は、各産地の伝統工芸士や職人に好んで使用されています。また、細い線や色塗りができる面相筆や即妙などは、陶芸や日本人形、提灯など日本各地の工芸品の絵付けに使用されています。
黒檀刷毛
硬い鹿の毛で作られた刷毛。毛先が細くとても硬いうえ、穂先をわざと空かしているため、ほうき目のような模様が残せます。テーブルや柱など木工品に黒檀のような美しい木目を描くのに使われたりします。唐刷毛としても使えます。
版画刷毛
版画の板面にのせた絵具を全体に伸ばすために使用する刷毛。豚毛などの硬い毛を用いており、また穂先が丸みを帯びた形状となっているため、どの角度からでも絵具を伸ばしやすくなっています。